動画配信サービスを契約する理由というのは人によって違いますが、月額で決める方もいるかと思います。そこで、月額が安い動画配信サービスに絞ってピックアップしました。
月額が安いことによるメリット・デメリット
当然のことながら、月額が安いということは総合的なサービス内容は、月額が高いところに比べると落ちます。しかし、不要なサービス・作品であれば無くても全く問題は無く、削ってでも月額が安い方が良いですよね。
人によって必要・不要なサービス内容は違いますので、上手く自分に合う動画配信サービスを見つけましょう!
amazonプライムビデオ

料金 | 月額制:500円 年額制:4900円(月割425円) (新作・一部作品は別課金) |
---|---|
作品本数 | 70000本以上 (見放題30000本以上) |
無料期間 | 30日間 |
月額が一番安いのは「amazonプライム」です。支払い方法は2種類ありまして、年額で払う3900円(月割325円)のプランと、月額で払う400円のプランがあります。プライム会員に入ると、30000本以上の作品が見放題です。新作を含む見放題以外の作品はレンタルにて視聴することになります。
プライム会員には他にも下記のような多くの特典がありますので、amazonをよく利用する方は入っておいて損のないサービスです!
- 数百冊の電子書籍も無料で読める(プライムリーディング)
- 100万曲以上が無料で聴ける(プライムミュージック)
- 容量無制限で写真を保存できる(プライムフォト)
- 1時間、2時間で商品を届けてくれるサービスが利用できる(プライムナウ)
- お急ぎ便、時間指定便が無料
- プライム会員限定先行タイムセール
これ全てで年額3900円なのは、正直安すぎますね・・・。さらに、初回入会の方は無料お試し期間30日もあります。
dtv

料金 | 月額550円 (新作・一部作品は別課金) |
---|---|
作品本数 | 見放題12万本以上 |
無料期間 | 31日間 |
続いて2番目に月額が安いのが「dtv」です。月額500円で12万以上の作品が見放題なので、コスパが最高です!12万以上の作品の中には、音楽作品が半数を占めていますが、それを考えても月額500円は安いと思います。また、新作や一部作品はレンタルでの視聴になります。
海外の「foxチャンネル」に対応しているのもdtvの特徴です。「ウォーキングデッド」や「プリズンブレイク」等の有名な海外ドラマを配信しているチャンネルで、海外ドラマのリアルタイム配信・見逃し配信を楽しむことができます。
ちなみに運営元はNTTドコモですが、ドコモ以外の端末でも問題なく視聴できます。初回入会に限り、無料お試し期間31日間です。
netflix

料金 | ベーシック:800円(SD)同時1台 スタンダード:1,200円(HD)同時2台 プレミアム:1,800円(4K)同時4台 |
---|---|
作品本数 | 非公表 |
無料期間 | 一カ月間 |
「netflix」全世界で6000万人以上の会員数を誇る世界最大手動画配信サービスです!
料金は3種類用意されていますが、違いは画質と同時に視聴可能な台数です。ベーシックであれば月額650円ですが、画質はSDしか見れませんし、1台しか同時には視聴できません。スタンダードであれば950円に値段が上がりますが、画質もHD(高画質)を選択することができ、2台別々のところで同時に視聴することができます。家族がいる方には最適ですね。
全作品数は公表されていませんが、概ね有名どころは配信されています。ただ海外発の動画配信サービスでありながら、海外ドラマのリアルタイム配信・見逃し配信は行っていませんので、そこは残念なところですね。
あと、netflix最大の特徴はなんといってもオリジナルコンテンツの豊富さです。他の動画配信サービスと比べても比較にならない程多いです。以前netflixのceoがインタビューで語っていましたが、他社との差別化・運営方針がオリジナルコンテンツの制作・配信だそうです。
画質や同時接続台数を気にしなければ月額650円~で安いですし、オリジナルコンテンツも豊富なので、はまれば良い動画配信サービスだと思います!
無料お試し期間は一カ月間です。
コメントを残す